top of page
検索


ニュージーランド中学留学経験談
初めまして、Aspirationに加入したSayuriです。少し長いですが、今日は私が中1から中2の一年間留学をした時のお話をします。 私の留学した国はニュージーランドというオーストラリアの隣にある、羊がたくさんいる、ラグビーが強い国です。私の滞在した都市へ行くためには飛行...
Sayuri
2021年8月15日読了時間: 4分
35


フィンランド小学校の教育現場を訪問して
先日、ある小学校で、私の祖国日本をテーマに子供たちに授業をしていただけないかと依頼を受けました。フィンランド語力や人前で話すことに少し抵抗はあったものの、またとない貴重な機会だと思ってすぐに引き受けました。 この記事ではその時の学校の様子と日本の初等教育を受けてきた私が今回...
Sumire
2021年8月14日読了時間: 4分
91


海洋学の授業を通じて学んだプラスチック問題とサスティナブルな生活
みなさんこんにちは、現在アメリカのカリフォルニア州にある大学に通っているMakoです。今回は、私がアメリカの大学で受けた授業の中で特に面白いなと感じたOceanography(海洋学)について紹介していきたいと思います。...
Mako
2021年8月8日読了時間: 3分
19


Oceanographyの授業
こんにちは、ゆうちゃんです。 今回は大学で取ったOceanography(海洋学)の授業について話します。私は大学で環境学と生物学を専攻していて、Oceanographyは必須科目(requirement)ではなかったのですが、もともと海の生き物や魚が大好きなので興味本位で...
Yuchan
2021年2月20日読了時間: 2分
8


Clubhouseが語学勉強に最適な理由
こんにちは。小田すみれです。 今回はClubhouseが語学勉強に最適な理由についてです。 “音声版Twitter"とも呼ばれるClubhouseは、音声でコミュニケーションするプラットフォーム。2020年3月に米国Alpha...
Sumire
2021年2月1日読了時間: 3分
16


フィンランド高校留学のスマホ&バイト事情
こんにちは。小田すみれです。 今回はフィンランドに正規留学している高校生がアルバイトをできるのかということについてお話します。私は学生ビザでフィンランドに滞在しています。はじめは1年間、その後は2年間の学生ビザを取得することができました。この学生ビザでは最大週20時間まで働...
Sumire
2021年2月1日読了時間: 3分
595


留学先で面白い授業 | 教育系
今学期、アメリカの大学で取っている授業の1つでEDUC 251: Seeking Educational Equity and Diversityという授業を受けています。 授業は教育学に関する授業で授業名を直訳すると「EDUC 251:...
Steph
2021年1月29日読了時間: 3分
3


ケンブリッジ大学での短期留学について
私は、中学生の時に3週間ケンブリッジ大学リーダーズ研修に参加しました。実際の学生寮に滞在し、大学の教授による授業や研究に参加し体験するなど様々なアクティビティーをしました。その中でも、特に印象深かったCambridge Science Festival...
Hana
2021年1月29日読了時間: 2分
4


AP Test 知っていますか?
AP Test とは? 一般的に大学1年生で学ぶ内容と相当する難易度の37科目の授業で、大学の単位を取ることができます。College BoardというNPOがカリキュラムを決めてAPテストを実施しています。毎年5月頃に1年間習ってきたAP科目の知識・内容が通称「AP試験」...
Steph
2021年1月27日読了時間: 2分
126


留学 9th grade (高1)最初の一週間
高校はアメリカ・カリフォルニアの学校の寮に入っています。 寮で住むことはサマーキャンプなどでもありましたが、長期留学になると違います。サマーキャンプとは違い今回はルームメイトとは9か月間一緒に住みます。また高校一年生は全員同じ寮に住んでいるので同年代の人とコネクションを作れ...
Kio
2021年1月15日読了時間: 3分
6


アメリカの寮生活とPrefectについて
高校の時はアメリカ・カルフォルニアで寮生活を送っていたので、今回は寮生活について紹介します。私の高校は中3から高3まで4学年あり、寮は学校から徒歩5-7分の距離にありました。ほとんどの寮は男女共同で女子側・男子側と分かれています。全部の寮はコモンルームと呼ばれる男女問わずい...
Steph
2021年1月9日読了時間: 3分
2


なぜフィンランドでは英語を話せる人が多いのか?
こんにちは。フィンランド北部の田舎町、庭からオーロラの見える町の高校に正規留学しているすみれです。 フィンランドは教育大国で、日本でもテレビ番組や本、雑誌に取り上げられることが度々あります。公用語はフィンランド語とスウェーデン語ですが、英語のレベルも他の国に比べると高い印象...
Sumire
2021年1月9日読了時間: 4分
9


カリフォルニアの最新コロナ事情
こんにちは!現在アメリカの大学に通っているゆうちゃんです。1月7日現在、アメリカのカリフォルニアに住んでいます。今回はコロナ下のカリフォルニアの状況をお伝えしようと思います。 現在私の住むカリフォルニアのサンフランシスコ近郊は無期限のロックダウンの真っ最中です。ロックダウン...
Yuchan
2021年1月8日読了時間: 3分
8


アメリカ・ボーディングスクールでの寮生活
私は今、アメリカのボーディングスクール、Choate Rosemary Hallという高校に通っています! キャンパス内にはたくさん寮があります。私のいる高校は、中3から高1までの4学年います。中3と高3はそれぞれ寮が分かれ、高1と2は混ざります。男女も基本分かれています。...
Yuko
2021年1月6日読了時間: 2分
71


留学先での1日|アメリカ高校留学
こんにちは!Aspiration2期メンバーとして加入しました、はなです。一昨年から昨年にかけて1年間LAの南部オレンジカウンティに高校留学をしていたので、そんな私の1日を紹介したいと思います! 私は寮に滞在していたのですが、寮母さんが新しく変わった事もあり、学期の最初は寮...
Hana
2021年1月6日読了時間: 2分
32


留学エージェントの選び方 | 高校交換留学YFU
こんにちは、Aspiration運営メンバーの、ののです。 今回はYFUから留学した私が、エージェントをどのようにして選んだかをご紹介します。私はYFUを含めて合計3つのエージェントの説明会に参加しました。 その中でまず最初に決め手となったのは自分の通っている日本の高校との...
Nono
2021年1月6日読了時間: 3分
4


留学経験を生かした大学入試
こんにちは。Aspiration運営メンバーの、ののです。 今回のテーマは大学入試を終えたばかりの私が留学経験をどのように活用したか、です。 ー日本の大学を普通に受験する方法ー 私はAO入試を最大限に活用しました。私が受験したほとんどの大学の倍率は10-15倍程度です。AO...
Nono
2020年12月11日読了時間: 4分
7

留学先での1日 フィンランド
今日はフィンランドの高校に正規留学している私の学校がある日の1日を紹介します。 5:00起床 まず起きて、ベッドを整え、洗顔歯磨きをします。1人暮らしをしているので、朝ご飯の準備、朝ご飯、食器洗い、それから学校の課題や他のタスクをして朝の時間を過ごします。 7:50登校...
Sumire
2020年12月4日読了時間: 2分
19


アメリカ高校の授業を受けて感じること
アメリカの高校の授業ってどんな感じ? とよく聞かれるので、今回はそれについて書きます! こんにちは!Aspiration代表のゆうこです。 私が通っている学校は、Choate Rosemary Hallというアメリカ東海岸のコネチカット州にある、私立のボーディングスクールで...
Yuko
2020年10月12日読了時間: 3分
16


新しいスポーツに挑戦して
こんにちは!Aspirationのゆうこです! みなさんは、新しいことに挑戦するのは好きですか? 今回は、私がアメリカの高校にきて、始めたフィールドホッケーについて書きます! フィールドホッケーを知ってますか? 日本では、なかなかメジャーなスポーツではありませんが、オリンピ...
Yuko
2020年10月12日読了時間: 3分
8


アメリカ・ボーディングスクール受験
ゆうこです! 今回は、アメリカの高校受験についてお話しします。私は、現在アメリカの私立ボーディングスクールに通っている、高2年生です。 アメリカの高校受験は日本の受験と全く違います。どちらかというとAO入試に近いですが、日本の一発試験と違い、中学時代(もっと言えば人生)の活...
Yuko
2020年9月27日読了時間: 4分
20

アメリカ高校のオンライン授業
ゆうこです、今回はオンライン授業についてお話しします。 私は、今アメリカの高校に留学しています。アメリカ留学って今できるの?、オンライン授業なの?と思っている人は多いんじゃないでしょうか? 私の学校では、今年は、オンライン授業と対面授業の両方に対応しています。対面授業はでき...
Yuko
2020年9月27日読了時間: 2分
1


留学中の滞在先 - ホームステイ
こんにちは。ムーミンの故郷フィンランドの高校に正規留学しているすみれです。 初めの1年間はホームステイをしていました。英語の先生をしているフィンランド人のお母さん、ミュージシャンのギリシャ人のお父さんと3人の子供のいる家庭でした。 ホームステイをするまでの経緯...
Sumire
2020年9月21日読了時間: 5分
55
bottom of page